サーバルームの空調機の種類とは・・・?(3) ~空調機選定編~

T. Mogi

以前、サーバルーム空調機の種類とは・・・?(2) ~方式編~ をお届けしました。
続きの「空調機選定編」について、お話ししてみたいと思います。

皆さまは、サーバルームの空調機を、どのように選定していますか?
押さえどころさえ、しっかりしていれば、そこまで複雑ではありません。
厄介なのは、空調は目に見えないので、見えるようにする技術はどんどんでてきてはいるものの、とりあえずはセオリーを押さえることかと思います。
では、どう押さえればいいでしょうか。
大きく分けて、2つになると思います。

気流

まず、気流ですが、目に見えない空気の流れではあるものの、ここでは原理原則の話しです。
ICT機器の多くは、「前面吸気、背面排気」をしています。
ICT機器前面から、熱交換をするための「冷たい空気」を吸入し、機器背面から熱交換された「暖かい(熱い)空気」を排出します。
空調機はICT機器から排出された暖かい空気を吸入し、冷たくしてあげてICT機器に送り出してあげますから、効率良くICT機器へ空調するような配置が必要です。
この気流については、また別の機会に詳しくお話ししてみたいと思います。

発熱負荷

もうひとつは、発熱負荷です。
空調選定の話しですから、ここではもう少し踏み込んでみます。
ICT機器にとって、発熱負荷とは、電源容量(kW)と捉えていただいて結構です。
例えば、100kWの電源容量を必要とするICT機器の発熱負荷は100kWとなります。
基本的に、ICT機器はサーバラックにマウントして利用しますので、ラック当たりの発熱負荷(kW/Rack)を算出して、それに適した空調機を選定していくのです。
ラック単位と、部屋単位(サーバルーム毎)で、考え方も変わっていきます。

以下は、簡単にラック当たりの発熱負荷(kW/Rack)レベル毎に、どのような空調機を選定したらよいか、当社で検討したものになっています。

<空調方式比較(参考)>

 

<容量毎の空調方式(参考)>

 

当社では、InRow Cooling、アクティブ型リアドア空調、ラック一体型空調、小容量のサーバ用空調をご提案できます。
ここではお話ししきれないノウハウや皆さまの知見を高めるソリューションを展開できたらと考えております。

——————————————————————-
InRow Coolingはこちら
アクティブ型リアドア空調はこちら
ラック一体型空調はこちら
小容量のサーバ用空調はこちら

また、DC ASIAでは、皆さまのデータセンターのコンサルテーションを積極的に行っています。
相談してみたら、データセンター構築や運営のヒントが見つかるかもしれません。
データセンターファシリティの知見について、DC ASIAは小さい会社ながらも自信を持っています。
小さな疑問でも結構ですので、是非ご相談ください。

——————————————————————-
データセンターのコンサルテーションご相談あれこれはこちら
その他、ソリューションや製品関するご質問やご相談はこちら

人気記事

お気軽にお問合せください

お問い合わせ

まずはよくある質問をご覧ください

よくある質問


03-6362-6990

営業
時間
9:00 - 17:00
土日・祝日・年末年始を除きます

LINEで問い合わせる

右のQRコードから
お友達登録をしてお問い合わせくださいLINEで問い合わせる