【短編小説】DCIM戦記:その3「システム障害の謎と復旧作戦」

K-Iwasaki

前回のストーリーはこちらをご覧ください

【短編小説】DCIM戦記:その2「続編:効率化への道」

ある日の朝、予期せぬネットワーク障害が発生した。仮想サーバー上で稼働していた基幹システムが突如としてダウンし、全社的に業務が停止。緊急アラートが鳴り響く中、IT部門のエンジニアである佐藤は、すぐにDCIMのダッシュボードにアクセスした。

「またか…」

一瞬の緊張が走るも、佐藤は冷静だった。なぜなら、DCIMの持つVMwareとの強力な連携機能があったからだ。このシステムは、物理サーバーと仮想サーバーの紐づけをリアルタイムで管理し、ネットワークや電源の障害を即座に特定することができる。そしてさらに、DCIMのもう一つの武器――物理配線の管理機能――がある。これにより、サーバーとネットワーク機器を繋ぐケーブルのすべてが、どのスイッチやポートに接続されているかも一目で確認できるのだ。

「まずは障害箇所の特定だな…」

佐藤はDCIMのインターフェースを操作し、仮想サーバーと物理サーバーの関連性を確認する。数クリックで、ダウンした仮想サーバーが依存している物理サーバーとそのネットワーク接続状況を視覚的に把握することができた。そこに表示されたのは、特定のネットワークスイッチとの通信が途絶えていることを示す警告。

しかし、今回は単純なスイッチ故障ではない。物理配線の管理機能を用いて、ネットワーク接続ポイントを詳細に追跡していくと、問題の根本はさらに奥にあることが分かった。佐藤は配線の経路を丹念に辿り、ある特定のケーブルに注目した。

「ケーブルが断線している可能性が高いな…」

迅速な障害箇所の特定と復旧

DCIMによって表示された配線図から、物理的なケーブルの接続ポイントを特定し、佐藤はすぐにサーバールームに向かった。問題のケーブルは、データセンターの奥にあるラックに接続されているもので、目視では一見問題なさそうに見えた。しかし、DCIMが示した正確な場所を確認すると、ケーブルの被膜が摩耗し、内部が露出しているのを発見。これが原因でネットワークが途絶えていたのだ。

佐藤はすぐにケーブルを交換し、再びDCIMのダッシュボードに戻って接続状態を確認。数秒後、警告が消え、システムが再びオンラインに復旧した。

「よし、これで大丈夫だ」

復旧に要した時間はわずか30分。もしDCIMがなければ、仮想サーバーと物理サーバーの関係性や物理配線のトラッキングを手作業で行う必要があり、数時間はかかっていたかもしれない。しかも、障害の原因を突き止めるまでにさらに時間を費やしていただろう。

システムが正常に稼働し始め、社内の業務も徐々に再開。佐藤は安堵の表情を浮かべ、椅子にもたれかかった。DCIMによる仮想サーバーと物理サーバーの紐づけ管理、そして物理配線のリアルタイム監視のおかげで、今回は最小限のダウンタイムで復旧を成功させることができた。

「本当に、DCIMがなかったらどうなっていたか…」

彼はつぶやきながら、再発防止策のためのレポートをまとめ始めた。短い時間で解決できたことに満足しつつ、次の挑戦に備えて心を新たにする佐藤の姿がそこにあった。

(続く)


データセンターインフラ運用課題解決に向けたご相談は、DCIMのスペシャリストベンダーである弊社までご相談ください
弊社のDCIMソリューションページはこちら

人気記事

お気軽にお問合せください

お問い合わせ

まずはよくある質問をご覧ください

よくある質問


03-6362-6990

営業
時間
9:00 - 17:00
土日・祝日・年末年始を除きます

LINEで問い合わせる

右のQRコードから
お友達登録をしてお問い合わせくださいLINEで問い合わせる