ハイブリッドクラウド環境における運用管理の課題とその解決策

K-Iwasaki

皆さんの企業ではITインフラ構成環境はどのようになっていますでしょうか?

クラウドとオンプレミス環境を組み合わせた「ハイブリッドクラウド」を採用されている企業は少なくないのではないでしょうか?

ハイブリッドクラウド環境は一般的になってきたと思いますが、それに伴いITインフラ運用はより複雑になってきました。オンプレミス環境とクラウドサービスが共存することで、柔軟性と拡張性が向上する一方で、運用面で新たな課題が生まれていませんか?特に、複数の異なるプラットフォーム間での資産管理やパフォーマンス最適化などは、多くの企業にとっての悩みの種となっているようですね。

ハイブリッドクラウド環境の運用課題

ハイブリッドクラウド環境下での運用でインフラ最も顕著な課題は、分散したインフラリソースを整理して管理することです。オンプレミスの施設内にあるインフラリソースに加え、AWSやAzure、Google Cloudといった異なるクラウドプロバイダーにあるサーバー環境が分散すると、システム全体の可視性が悪くなります。オンプレミスでの設備・デバイス管理は独自のシステムや台帳管理。また、それぞれのクラウドプラットフォームでは独自の管理ツールが提供されていますが、個別に操作する必要があるため、管理者の負担が増大します。

例えば、リソース利用状況やコストの追跡が複雑になります。クラウドでは使用した分だけ課金される従量課金モデルが主流ですが、複数プロバイダーの利用料金を正確に把握し、最適化するのは容易ではありません。加えて、オンプレミス環境との比較を行い、全体のコストパフォーマンスを評価するには高度な専門知識と時間が必要です。

また、データセンターにハウジングしている場合、データセンター事業者が提供するツールを利用することもあるかもしれませんが、そうするとさらに管理システムが分散してしまうことになります。

統合運用管理ツールの導入による解決策

こうした課題に対処するため、弊社がおすすめするひとつのアイデアは、統合インフラ運用管理ツールを自社で保有し、それですべてのインフラ環境をひとつのシステム内で管理することです。このツールは、複数のプラットフォームにまたがるリソースを一元管理できるよう設計されています。たとえば、全てのインフラ情報を一つのダッシュボードで確認できる機能が備わっており、インフラ全体の可視性の向上が期待できます。

運用管理システムが統一されることで、リソースの最適化も進みます。例えば、オンプレミスとクラウドのどちらにワークロードを配置すべきか、運用状況をリアルタイムで把握しながら判断することが可能になります。これにより、コストの透明性が向上し、無駄な支出を削減できるでしょう。

また、自動化されたモニタリング機能により、潜在的なリスクを即座に検知し、迅速な対応が取れるようになります。

統合ツールの具体的な成果

統合管理ツールの導入は、運用効率の大幅な向上も期待できます。例えば、以前は複数の管理ツールを駆使して行っていた障害対応が、統合ツール導入後には、単一のプラットフォームで迅速に対応可能となります。これにより、システムダウンタイムが短縮され、ビジネスへの影響を最小限に抑えられるようになります。

コスト削減効果も期待できます。インフラ全体の可視性が高まることで、無駄なリソース利用を避けることができるようになります。

まとめ

ハイブリッドクラウド環境の運用管理は、その複雑性から多くの課題を伴いますが、統合運用管理ツールを導入することで、それらの課題を解決する道が開かれます。全体の可視性を向上させ、コストの最適化を図ることで、企業はITインフラをより効率的かつ効果的に活用できるようになります。このようなツールは、今後のデータセンター運用にとって、不可欠な存在となると我々は考えています。


データセンターインフラ運用課題解決に向けたご相談は、DCIMのスペシャリストである弊社までご相談ください
弊社のDCIMソリューションページはこちら

人気記事

お気軽にお問合せください

お問い合わせ

まずはよくある質問をご覧ください

よくある質問


03-6362-6990

営業
時間
9:00 - 17:00
土日・祝日・年末年始を除きます

LINEで問い合わせる

右のQRコードから
お友達登録をしてお問い合わせくださいLINEで問い合わせる