中立な立場で
最適なDCIMをご提案
弊社は、国内外市場で高い評価を持つDCIMソフトウェアや周辺ハードウェア群を取り揃え、
多岐にわたる幅広いニーズに対し、最適なシステムを提案いたします。
近年データセンターの爆発的な増加とともに管理の複雑化も進んでいます。データセンターにおける必要な管理項目は、電源・温湿度・アセット・ラック搭載・フロアレイアウト・ケーブリング・IP情報・ラック荷重等々多岐に渡り、理想的にはそれらの情報を纏めて管理し横断的に俯瞰出来るツールが求められます。
しかしながら、依然としてExcelなどのスプレッドシートの台帳管理を中心とした運用手法は根強く残っています。スプレッドシート管理の最も大きなメリットは「ローコスト」ですが、複雑に絡み合い刻一刻と変化していく情報の管理においては効率的ではありません。 また、不正確・不十分な情報に起因する運用上のトラブルや、逆にトラブルを避けるあまり非効率な設備の運用が行われているのが現状です。また、ICTの急速な発展に伴いデータセンターエンジニアの人材不足が深刻な問題となってきており、設備稼働状態の可視化とともにシステムによる自動化を進めていくことも考えていかなければなりません。
複雑なDCIM要件に対する適切なコンサルティングの不足により、日本国内でのDCIMの普及率はまだ低いと言わざるを得ません。そこで弊社では、国内唯一のDCIMコンサルティング・オープンベンダーとして、お客様と共にデータセンター運用の課題に向き合い、お客様の要件や予算に対し最も最適なデータセンター運用管理環境をご提案いたします。
DCIMとは?
DCIMとは、Data Center Infrastructure Management(=データセンターインフラ管理)の略称です。施設の管理担当者、または施設の利用ユーザが、データセンター(サーバー室)内の設備やICT機器を統合的に監視、または管理し、設備効率や運用効率を向上させるシステムの総称です。
DCIMの導入メリットは?
- 散在したデータベースや台帳が集約され、それらが横断的に閲覧でき、集計や分析ができるようになります。
- 複数の部署間、関係者間でのデータベースが共通化され、無駄な二重管理を減らし、また二重管理に起因する台帳の不整合が発生しなくなり、部署間横断プロジェクトにおける無駄な台帳突合せ作業がなくなります。
- ITILガイドラインに準拠した運用フロー・作業フローになることで、運用ポリシーがシステム化され、属人的運用からの脱却とともに無駄な工数を減らし運用効率を改善します。
- ITインフラのリアルな運用状況がグラフィカルに分かりやすく可視化され、何かあったときの対応時間が劇的に短縮されます。
- システムが自動的に通知やアラートをあげてくれ、運用上のリスクを未然に防いでくれます。
DCIM
成熟度レベル
「DCIM」という言葉は、ユーザの立場や目的、あるいは機能により解釈がことなります。まずはこの違いを正確に理解することが重要です。センサーで設備を個別監視するレベル1DCIMから、システム全体を自律制御できると言われるレベル5まで、その成熟度により5段階のレベルに分類されます。現在国内で導入が進みつつあるDCIMの多くは「レベル2」統合監視であり、「レベル3」導入数はまだごくわずかにとどまっています。
サービス
-
コンサル
ティングお客様の課題やニーズ、規模、運用形態に沿う最適なソリューションのご提案
-
設計
提案責任を持ってシステム導入プロジェクトのマネジメントを遂行します
-
導入
支援熟練されたエンジニアによる、DCIMハードウェア・ソフトウェアシステムの構築
-
アフター
サポートお客様が長期に渡りシステムを活用頂く為の導入後のアフターケア
取扱製品ラインアップ
-
Sunbird
dcTrack/PowerIQ
HTML5準拠の完全WebGUI
あらゆる機能やAPIを実装
日本語対応 -
株式会社デンソー
garmit DCIM
国産DCIMソフトウェア
顧客要望に応じた柔軟な対応
協力な監視制御機能 -
FNT Software
FNT Command
強力な配線・回線管理機能を備えた
ハイブリッドリソース管理
ソフトウェア -
Schneider Electric
Struxureware DCE/DCO
高い市場シェアのAPC製品との連携
オンプレ版及びクラウド版展開
充実の電源管理・制御機能 -
Commscope
iTRACS DCIM
完全なアセット可視化を実現したデータセンターインフラ管理システム
-
インテリジェントPDU
電源・環境のモニタリング・制御が可能な高機能コンセントバー
-
Network Gateways
Control Solutions社製 Network Gateways
DCIMソフトウェア導入事例
-
従来のExcel管理ではできなかったデータの有効活用で運用のレベルを向上
製造メーカー
Sunbird dcTrack
コロケーションデータセンターに今後サーバー導入を拡大していく中で、リモートアセット管理ができるツールを求められており、100%完全ウェブUIと、管理項目が柔軟にカスタマイズできる点を評価いただき、導入いただきました。
主にラックやICT機器の資産管理や、ラック実装管理を中心に、キャパシティ管理など、従来のExcel管理ではできなかったデータの有効活用で運用のレベルを向上いただいています。 -
電源リスクの軽減と共に運用工数の削減に
データセンター事業者
Schneider Struxureware Data Center Expert
データセンター事業者として、各ラックの電流監視の必要性があり、APCのインテリジェントPDUを導入されました。数多いインテリジェントPDUの計測値を、管理者の事務室の自席画面で容易に確認できることからDCIMソフトウェアの導入も併せていただきました。
それに加え、ラック毎の使用電力量のレポート出力や、設定閾値を超えた場合の警告通知、あるいは遠隔メンテナンスなど、電源リスクの軽減と共に運用工数の削減にお役立ていただいております。 -
運用負荷の軽減に。既存で使用していた電流計測センサーとの連携も。
製造メーカー
iTRACS DCIM
自社内のオンプレミスデータセンターの老朽化と容量増強に迫られ、新たに近隣にデータセンターを構築されました。従来のデータセンターでは、データセンターの資産管理、電源容量管理、配線接続管理等をExcelを使って行っていましたが、分散した台帳管理の煩雑さに加え、情報が現物と一致しない、更には閲覧性が悪い等の問題がありました。結果的に台帳は参考程度に、都度現場確認により状況を把握するといった運用となり、運用負荷が問題とされていました。
各機器のモジュールやディスク単位までのレベルで資産が管理できることや、あらゆる配線経路の管理、そして現場に行かずとも3Dで直感的にすべての資産情報が閲覧できる点が評価され、導入いただきました。また、既存で使われていた電流計測センサーとの連携を行い、取得した値を3Dビュー上に表示しました。
DCIM関連ブログ記事も
あわせてご覧ください